コンテンツへスキップ
東京脳神経センター 脳ドックから自律神経失調症(首こり)・不定愁訴の治療まで

東京脳神経センター 脳ドックから自律神経失調症(首こり)・不定愁訴の治療まで

東京脳神経センターは 東京大学医学部出身の経験豊富な医師団を中心に どこでも治療できないとされる 『不定愁訴/自律神経失調症(首こり)』に新治療法で挑戦する 脳・神経と自律神経専門の医療施設です。頭痛、めまい、うつはじめ、原因不明の体調不良(不定愁訴)の根本治療を目指します。また脳・神経の疾病リスク検出から、がん、脳梗塞、心筋梗塞リスクまでカバーできる充実の脳ドックも提供。

  • ⇒東京脳神経センターホームページへ

月: 2019年5月

投稿日: 2019年5月20日2019年8月23日

MRI、MRAって何ですか? 脳ドックの検査項目についての基礎知識

死亡原因の3位とされる脳卒中(脳血管疾患)ですが、その脳卒中のリスクを調べる検査として脳ドックがあります。脳ドックで実施する検査にはMRI検査とMRA検査があります。この2つの検査は、それぞれどのようなものかご存知でしょうか?... 続きを読む

投稿日: 2019年5月10日2019年10月19日

増加する「オーバーフロー認知症」の記事が サンデー毎日(2019年5月17日号)に掲載されました。

最近、スマホ認知症や若年性認知症などがメディアで取り上げられる機会が増えています。その正体は脳のオーバーフローにあることを突き止めた天野医師の取材記事がサンデー毎日に掲載されました。... 続きを読む

最近の投稿

  • 首こりが原因で起きる頭痛の特徴とは(2)
  • 首こりが原因で起きる頭痛の特徴とは(1)
  • 首の筋肉のコリ(首こり)とは、どのような状態の事なのでしょう?
  • “首こり”と“うつ症状”の関係性。
  • “首こり”が、 どのように自律神経失調症に影響するのか?
  • 自律神経失調症と首こり(首の筋肉)
  • 自律神経失調症とはどのような病気なのですか?
  • 不定愁訴( 自律神経失調症 )は、 なぜ女性に多いのか?
  • 実は恐ろしい「スマホ首」の記事が、 2019年12月23日の読売新聞(西部版)朝刊に 掲載されました。
  • 首のこり「首こり」が原因でうつを発症!? それが「首から“うつ”(頚性うつ)」
  • 首こりと不定愁訴
  • 自律神経の機能を検査する 自律神経ドックを開始しました。
  • 首こりの問診表の中で、特に女性に多い症状―3  「頭が痛い・頭が重い」(首から頭痛)
  • 首こりの問診表の中で、特に女性に多い症状―2  「ふらっとする、めまいがある。歩いていたり立っているとき、なんとなく不安定」
  • 首こりの問診表の中で、特に女性に多い症状―1  「のぼせ、手足の冷え、しびれ」
  • 原因不明の体調不良を引き起こす「首こり」という病気は なぜ理解されにくいのか。
  • 首こり・自律神経失調症よりも危険なケース
  • <首こり(首こり病)のおもな症状とは> “首こり”から頭痛、めまい、うつ、自律神経失調症が発症する。
  • <首の筋肉はとても“こり”やすい> 首の筋肉がこると、神経や血管を圧迫し、不快な症状を発症する。
  • なぜ、首が重要なのか? <首には筋肉と神経が複雑に絡み合っている>

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

カテゴリー

  • うつ
  • オーバーフロー認知症
  • スマホ認知症
  • スマホ首
  • パニック障害
  • めまい
  • 不定愁訴
  • 慢性疲労
  • 更年期障害
  • 最新情報・お知らせ
  • 物忘れ
  • 痺れ
  • 肩こり
  • 脳ドック
  • 脳卒中
  • 自律神経ドック
  • 自律神経失調症
  • 認知症
  • 頭痛
  • 首こり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

⇒東京脳神経センターホームページへ

Proudly powered by WordPress