■前の記事「首こりが原因で起きる頭痛の特徴とは(1)」はこちら
片頭痛の一部は頚性神経筋症候群*
※頚性神経筋症候群(けいせいしんけいきんしょうこうぐん/首こり病)
片頭痛は女性に多い頭痛で、男性の3.6倍にものぼるといわれています。一般的にはズキンズキンと血管が脈打つような痛みが、月に2~3回発作的に起こります。
症状は頭痛以外に吐き気や嘔吐、光や音に過敏になったりするなど、日常生活に支障をきたすほどの痛みで、寝込んでしまったり、発作時には2~3日も仕事ができないということも多いのです。
この原因は、いまだによくわかっていませんが、動脈が拡張するための痛みだといわれています。
片頭痛は、ストレスから解放されたときや、空腹時、生理や排卵にともなって起こりやすい傾向があります。ふだんからストレスを溜めないように注意し、規則的な運動や食事をとることが治療の第一歩です。
そのうえで、脳の血管が拡張するのを抑える薬を使用します。内服、点鼻、注射などがあり、今では在宅自己注射も認められています。トリプタン(成分名)系の片頭痛の薬も処方されています。
しかし、現在の片頭痛の治療は、あくまでも対症療法に過ぎません。片頭痛の原因がどこにあるか不明なので、今のところ薬で症状を抑えるしか手がありません。ですから、薬の効果が切れると痛みがぶり返したり、再発したりします。
ところが、松井医師たちの臨床データから、毎日のように起こっていた典型的な片頭痛が「首のコリ(首こり)」の治療で完治したという例も出てきています。松井医師は、頚筋の異常と片頭痛とは何らかの関係があるとみています。
群発頭痛は原因不明
群発頭痛は分か男性に多く、1年から数年の間に一定期間だけ、明け方に目の奥がえぐられるような激痛が起こります。脳の血管が拡張し、三叉神経を刺激するのが原因だという説もありますが、本当のメカニズムはまだ解明できていません。
群発頭痛が起きる起きている期間は、禁酒が原則です。アルコールが痛みを誘発するからです。痛みを抑えるには、酸素吸入をするか、片頭痛と同じくトリプタン系の薬が効果的といわれます。このタイプの頭痛の中には、首のコリとの関係は今のところ見られません。
その他の頭痛
慢性的に起こり、また原因のはっきりしない頭痛と異なり、何らかの病気が背景にあって頭痛が起こる場合があります。
女性の更年期障害で、頭痛の訴えは良く聞かれる症状のひとつと言われてきましたが、頚性神経筋(けいせいしんけいきん)症候群が更年期障害と誤診されている可能性もあります。また、緑内障や慢性中耳炎、外耳道炎、鼻炎でも起こることがあります。
頭痛の陰に隠れている危険な病気で特に気をつけなければならないものに、脳卒中があります。いわゆる脳卒中には「くも膜下出血」「脳梗塞」「脳出血」が代表的な病気です。いずれも軽いものから命にかかわる重大なケースまでさまざまですが、いずれにしてもすみやかに病院で検査・治療を受ける必要があります。
■脳卒中の分類と症状