もしかしたら自律神経?朝つらかったら首を疑う

みなさんは朝すっきりさわやかな気分で起きられますか?
時間的にはたっぷり寝たのに、だるくて、体が重くて、布団・ベッドから出られないことはないでしょうか?
体がふらついたり、吐き気があったり、おなかの調子が悪かったり、頭痛やドライアイのような症状はありませんか?

もしあるなら、それは自律神経が整っていないことが原因の可能性が非常に高いのです。近年ではスマホの使いすぎによってスマホ首(首こり)になる方も増加しています。こうした症状は、上を向いたり横を向いたり、首を回したりを日に何度もゆっくりと繰り返すことで軽くなったり治ったりすることがあります。

というのは、こうした人の首はこりすぎて筋肉が硬くなり、変性が起き、筋肉の中やその近くを通る末梢神経の中の自律神経を圧迫している可能性があるからです。

現代人は首を想像以上に酷使しています。肩はいくらこっても神経症状を出しません。しかし首の場合、首の筋肉異常で副交感神経失調を起こし、全身に不調の症状を出すということを、当時むち打ちの研究をしていた松井孝嘉医師が1978年に発見し、2005年にその治療方法を完成させました。実はむち打ち症の患者さんも全身に不調の症状を出すという共通点があったからです。

これが「頚性神経筋症候群」つまり「首こり病」です。

それまでは首こりが神経の異常を引き起こし、頭痛はじめ全身にさまざまな症状を出すことは知られていませんでした。この症状は、病院を受診してもレントゲンなどの検査には異常は見られません。

首を酷使しない。首のこりをほぐす。そして首の後ろを冷やさず、温める。これが最大の予防になります。首のこりをほぐす際にはくれぐれも力を入れず、ゆっくりとやさしく、首の後ろの筋肉がゆるむように回しましょう。

そして後頭部で手指を組んで、頭の重さを支えるようにしてゆっくりと頭を後ろに倒す「ネックリラクゼーション」を15分に一回を目安にやってみてください。

首こりを解消できれば原因不明の体調不良「不定愁訴」にもなりにくく、医者いらずへの近道です。

■ 自律神経の機能を検査する 自律神経ドックを開始しました。